お皿やフライパンなどについた汚れや油をスポンジで洗う前にキッチンスクレーパーを使うと洗剤や水の使い過ぎを抑えることができます。 その他、たとえば私は子どものころから漬物がある家だったので、ご飯の最後は少しお茶かお湯をかけて必ず最後にお茶漬けを食べる、という習慣が家族にありました。 これも十分エコ生活なんですよね。 お茶漬けした後のお茶碗はほぼ汚れがついていないので洗うのも楽で早いです。 新城でもうちでもそうしていますが、古布を切って置いておいて、食器を洗う前に古布で拭ってから洗うだけでも水が汚れる量は減りますし。 節約にもなります。 洗剤は生物分解して、お水がバクテリアのおかげできれいになるものを使っています。 ラップも、繰り返し使える蜜蝋ラップを使ってらっしゃる方も多いのかもしれないですねー。 そんなこんな、日々の小さな優しさを見つけてシェアしていただけたらとっても嬉しいです。 既に当たり前にやっていることがあったら教えてください 野澤知子