
17代、先祖の残した里山の土地を活かし
わたしたちが
地球の一部であることを思い出せる、
皆がいつでも帰ってこれる
故郷を造りたい!
NEWS
・最終日、生中継 ありがとう地球感謝祭!ぜひ参加お待ちしてます!
4/16 18時〜24時 ==特設サイトはこちら!
・第5弾!最終リターンの追加されました! 一覧はこちら!
・第4弾!新リターンの追加されました! 一覧はこちら!
・ありがとう地球 知恵袋できました! サイトはこちら!
・第3弾!新リターンの追加されました! 一覧はこちら!
・ネクストゴール決定!目標1000万円挑戦中!
・みんなの笑顔 追加しました!こちらをクリック
・推薦者の声 追加しました!こちらをクリック
・ひすいこたろうさんとマサさんの自己啓発系お笑いユニット『グリーンズ』が
YouTubeで野澤卓央のエピソードを語って応援してくれました!
こちらから見れます!↓↓↓
最終日 生中継!
ありがとう地球 感謝祭
※感謝祭特設サイト
タイムスケジュール等はこちら
↓↓↓
2019年の春、愛知県新城市の実家で大地の再生活動と、
フォレストガーデン(食べれる森)造りを始めました。
放棄された土地を手入れし、先人や仲間の智慧を借り、
今を生きる人たち、100年後を生きる子どもたち、
皆がこの世界を居場所として安心して生きられる世界を願って。

募集終了まで残り
支援者総数
617人
現在の支援総額
11,008,561円
目標金額 / 600万円
達成!

目標金額600万円
↓↓↓
ネクストゴール1000万円
①風呂桶と部屋造りの材料と製作費用 200万円
②物置蔵を修復し宿にする材料と制作費用 300万円
③休息所、学べる場造りの材料と製作費用 100万円
《ネクストゴール》+400万円の使い道
①自然を心から愛する職人さんたちが1年間、
心ゆくまで自然を大切に働けるための費用(人件費、交通費)
②トイレの排水を微生物の力で分解、
浄化する浄化槽造り(排水を宝の水に!)
地球と皆が共に喜ぶ夢の実現を目指し、
目標1000万円挑戦中!!

応援隊 目標人数 1000人
現在の応援隊人数
319人
フォレストガーデンとは?
自然の中にある若い森をモデルに、
暮らしの為に必要な食べものや、
暮らしに利用できる様々な実りを持続可能な方法で
より多く手に入れる為の森のデザイン手法です。
人が自然に触れることで、
生き方、働き方、暮らし方を考え、共に生きていく。
そして、誰もが帰ってこられる場所、生活できる
”食べれる森”を作っています

初めまして、非営利型一般社団法人ありがとう地球、
代表理事の野澤卓央(のざわたくお)です。
1977年愛知県生まれ、
かわいい嫁と、わんぱくな息子が3人います。
『人間がいると地球、自然はより豊かになる』
と、聴いてどう思いますか?
アマゾンの熱帯雨林は原住民たちがいたから、
あれだけ豊かな森林に成長したと聴いたことがあります。
過疎化、少子化が進む田舎では放棄地が増え、
竹やぶや森林は荒れ、豊かな里山が失われていっています。
その姿を見ると心が痛みますが、
人間は地球環境を“破壊する力”を持つ反面、
“自然や地球を豊かにする力”と“役割”があるんだ!
という力強い氣持ちも湧いてきます。
自己紹介
自分や人を知り理解することを通して人や社会と
豊かな関係性を育む塾(コツ塾)を
10年前から開いています。
また企業や学校、経営者に向けた研修を年間、
100回以上行っています。
“人の気持ち”や“関係性”に興味を持ったのは、
僕が12歳の時、母が入院し(現在も)、
家族がバラバラになり一人暮らしをしたことで、
普通の幸せ、家族団らんが僕の夢になったことが
きっかけでした。
小、中、高校と学校に馴染めず不登校を繰り返し、
大学には7年在籍。何とか卒業したものの、
就職後も世間や社会と合わず1年で退職しました。
仲間と起業し新しいスタートを切ったかと思いましたが、
30歳で新規事業に失敗し、
1億円の借金や離婚を体験しました。
豊かに生きるための知恵を知りたくて
国内外、数千人の方に会いに行き、
心に響いたこと、試して気づいたことを、
「たった一つの小さなコツがあなたを変える」
というメルマガで5300日、毎日配信しています。
小さなコツは国内で7冊、海外でも書籍になりました。






